READ MORE
大切なものを特別な方法で綴じる~Part1 1枚のもの③
この連載では、綴じるプロである日本文書がご提案する「大切なものを綴じる」をテーマにご紹介しています。前回のブログでは、大切な1枚を綴じるための装丁の顔である「表紙」についてのこだわりをご紹介しました。今回は番外編として、1枚のものではなく、本を綴じる方法である伝統的な手製本について取り上げたいと思います。17世紀の職人技を感じる手製本1、ルリユール(Relieur)をルーツとする手製本2、工芸品と呼ばれる所...
READ MORE
大切なものを特別な方法で綴じる~Part1 1枚のもの②
この連載では、綴じるプロである日本文書がご提案する「大切なものを綴じる」をテーマにご紹介しています。前回のブログでは、「大切な1枚」をどのように形にするか、についてご紹介しました。今回は表紙について取り上げたいと思います。わたしたちは「綴じるもの」の「使い方」によって表紙の素材やデザインを考えます。外側の豪華さだけを追求するのではなく、まず「何を綴じるのか?」「どんな使い方をするのか?」といったお...
READ MORE
大切なものを特別な方法で綴じる ~Part2 複数枚のもの①
綴じ方にスポットを当ててご紹介しているシリーズ第2回目。今回の「大切なもの」はカレンダーです。一年間のお部屋を彩ってくれる、インテリアの一部としてとしてこだわって選んだカレンダー。気に入ってるものだから使い終わった後に捨ててしまうのはもったいない・・・。毎年コレクションしているカレンダーを、いつでも手にとって眺められるように何か良い方法はないかとのご相談を受けました。枚数の多いものを保管する方法は...
READ MORE
大切なものを特別な方法で綴じる ~Part1 1枚のもの①
「綴じる」ということばを調べてみました。綴じる/綴る:「とじる」は、ばらばらのものを一つにする意に重点がおかれる。「つづる」は、紙などを重ねて糸などを通して本のようにまとめる意。複数のものをつなぐ意に重点がおかれる。英語ではbind英語の意味を調べてみるとBind:縛る・巻きつける・結ぶ・包む・束ねる・固める・一緒にする・繋ぐ・製本する・装丁する・縁どりする私たちは自分たちのことを「綴じるプロです」と紹介...